Photo Title

相思鳥

KUSAMAKURA

投稿日:2024年01月04日07時14分32秒

つがいを別々の籠に入れると互いに鳴き交わすので「相思鳥」(ソウシチョウ)とか。原色で美しい、体長 14、5㎝で雀とほぼ同じ大きさです。江戸時代に飼い鳥として移入されたようでいわゆる「篭脱け鳥」です。 特に日中国交正常化の1980年以降、移入が増えたようですが大食漢のため餌台がかさむ等で需要が増えず、 一部が放鳥、野生化したようです。環境変化の少ない自然林に棲息、関東地方では筑波山が知られており、 本作の撮影地千葉県では初めて?とかで話題になっています。近くにいたルリビタキが追い払われていました。 棲息地が近いウグイス等が脅かされる恐れから「日本の侵略的外来種ワースト100」に選定されています。

タグ
自然 野鳥 ソウシチョウ 相思鳥 篭脱け鳥
Exif情報
メーカー : SONY
モデル : DSC-RX10M4
撮影日 : 2023/12/21 10:24:23
焦点距離 : 189mm
ISO感度 : 2500
絞り値 : f/4.0
光源 : 昼光
露出時間 : 1/400 秒
露出プログラム : マニュアル
露光補正値 : -1.0
ホワイト・バランス : マニュアル
測光方式 : スポット
フラッシュ : ストロボ発光せず、強制非発光モード
撮影シーン・タイプ : 標準